【2018-2019】年末年始のおすすめお笑い番組!

このブログでもいくつか記事を上げていますが、お笑い好きの私。年末年始は、暖かい部屋で、こたつにでも入りながら、お笑い番組を見るのが楽しみのひとつです。年末年始は、お笑い番組の特番や、お笑いのコンテストなどがたくさんありますもんね。

先日、12月2日には、『M-1グランプリ』が行われました! 優勝したのは「霜降り明星」。芸歴6年目。ボケのせいやが26歳、ツッコミの粗品が25歳と非常に若く、史上最年少の優勝となりました。

さらに、12月10日には、女芸人のナンバーワンを決める大会『the W』も行われました。 こちらは、優勝したのは「阿佐ヶ谷姉妹」。芸歴11年、姉の役割(実の姉妹に間違えられがちだが、実は血縁関係ではない)で、ツッコミ担当の渡辺江里子(46歳)と、妹の役割で、ボケ担当の木村美穗(45歳)の、ベテラン芸人が意地を見せつけました!

ここから先は、コンテストよりも、お笑い特番が増えてくるので、個人的に年末年始に見たい、おすすめのお笑い番組を日にち毎にまとめました!

12月29日(土)

朝まであらびき団SP あら1グランプリ2018

【放送時間】 第一部:深夜1:20~2:40
       第二部:深夜2:50~3:50
【放送局】  TBS系列

あらびき団は、2007年10月から2011年9月まで約4年間TBS系列で深夜に放送されていたネタ番組です。その後、インターネット配信番組となり、復活SPが地上波で放送されて以降は、年に1度~2度、地上波でも放送されるようになった。

番組タイトルにもあるように、地上波では見られないようなあらびきパフォーマーのネタを、レフト藤井(藤井隆)とライト東野(東野幸治)がつっこみ笑いにする番組。ネタ自体も面白いことがありますが、レフト藤井とライト東野のV終わりのコメントや、スタッフの悪意あるV構成(ネタの途中でVを切るなど)で笑わせることが中心。ハリウッドザコシショウや、はるな愛、世界のナベアツ(現:桂三度)など、この番組をきっかけに売れっ子となった芸人も多い。

私も、地上波放送されていた時代にはよく見ていた番組です。個人的には、天竺鼠の川原や、アイヒマンスタンダードなどが好きでした。

今回は、「あら1グランプリ2018」として、あらびき芸ナンバー1を決めるトーナメントを開催。あら1グランプリ2代目王者のハリウッドザコシショウや、キュートン、風船太郎などのレギュラー放送時代のあらびき団からおなじみのメンバーが出演するのに加え、なんと!ボクシングのパワハラ問題で世間を賑わせた「山根明」日本ボクシング連盟前会長も出演するらしい。深夜番組ならではの、攻めたキャスティング!前述した、スタッフによる悪意のある演出などにも期待します!

12月30日(日)

アメトーーーーーーーーーーク!年末5時間スペシャル!!

【放送時間】 18:30~23:45
【放送局】  テレビ朝日系列

みなさんおなじみ。アメトーーク!くくりトークの仕組みや、家電芸人などの人気企画を多数生み出している番組ですね。アメトーーク!に関しては、あまり語らずともみなさんご存じだと思いますので、今回の5時間SPの内容を。今回は、

  • 運動神経悪い芸人
  • iPhoneついていけない芸人
  • マセキ3兄弟
  • アメトーーク!大賞

の4企画が放送されるようです。どれも人気企画ばかりですね!めっちゃ楽しみです!

メンバー増やして笑いも増やせ!タスイチ+1

【放送時間】 23:15~24:30
【放送局】  フジテレビ系列

M-1グランプリ3年連続準優勝の実力派漫才師「和牛」が、全国ネットで初MCを務めることでも話題のお笑い番組。人気芸人の鉄板ネタに「あの人がいればもっと面白くなるのに・・・」と芸人自らが思う助っ人を足してネタを披露するというもの。チョコレートプラネットのコントに。大ヒット映画「カメラを止めるな!」の主演俳優濱津隆之さん、トレンディエンジェルのネタにTRFのDJ KOO、ゆりやんレトリィバァのネタには元衆議院議員の宮崎謙介さん、キングオブコントの決勝の常連・さらば青春の光のネタに高田延彦さん、キングオブコント2018の覇者・ハナコのネタには丸山桂里奈さん、MCの和牛のネタにはベテラン俳優の佐戸井けん太さんがタスイチゲストとして参戦。普段見ている鉄板ネタが、タスイチゲストの参加によってどのような化学変化を起こすのか?めっちゃ楽しみなネタ番組です!

【2018年12月30日追記】

番組見ましたが、思ってた程の化学変化は起きていませんでしたね。でも、まあまあ面白かったかな。チョコプラ、ゆりやん、トレエンのネタはイマイチでした。ただ、ハナコのネタは面白かった。さらば青春の光のネタの高田延彦もさすがエンターティナーでしたね。面白かった。MCの和牛のネタも。さすが名バイプレイヤーの佐戸井けん太さんと、若手漫才の実力派のコラボって感じで、安心して見られるネタでした!個人的に一番面白かったのが、ナイツとバイキングの西村のコラボネタでした!西村を観客席に座らせて野次らせるという発想が面白かったですね!

12月31日(月)

絶対に笑ってはいけないトレジャーハンター24時

【放送時間】 18:30~0:30
【放送局】  日本テレビ系列

こちらもおなじみ。年末恒例の特番!ダウンタウンのガキの使いやあらへんでの年越し特番。笑ってはいけないシリーズの最新作!!今回のテーマは『トレジャーハンター』です。ちなみに、過去の笑ってはいけないシリーズは、

  • 絶対笑ってはいけない温泉宿一泊二日の旅
  • 笑ってはいけない温泉宿一泊二日の旅in湯河原
  • 絶対に笑ってはいけない高校(ハイスクール)
  • 絶対に笑ってはいけない警察24時(2006年12月31日・年越し放送)
  • 絶対に笑ってはいけない病院24時(2007年12月31日・年越し放送)
  • 絶対に笑ってはいけない新聞社24時(2008年12月31日・年越し放送)
  • 絶対に笑ってはいけないホテルマン24時(2009年12月31日・年越し放送)
  • 絶対に笑ってはいけないスパイ24時(2010年12月31日・年越し放送)
  • 絶対に笑ってはいけない空港(エアポート)24時(2011年12月31日・年越し放送)
  • 絶対に笑ってはいけない熱血教師24時(2012年12月31日・年越し放送)
  • 絶対に笑ってはいけない地球防衛軍24時(2013年12月31日・年越し放送)
  • 絶対に笑ってはいけない大脱獄24時(2014年12月31日・年越し放送)
  • 絶対に笑ってはいけない名探偵24時(2015年12月31日・年越し放送)
  • 絶対に笑ってはいけない科学博士24時(2016年12月31日・年越し放送)
  • 絶対に笑ってはいけないアメリカンポリス24時(2017年12月31日・年越し放送)

となっております。

2006年から年越し放送を始め、今年で13回目ですか。2008年からは紅白の裏番組としては視聴率トップを取り、その後も紅白の裏番組としては民放トップをとり続けているお化け番組ですね。2006年まではレギュラー放送で行ったゲームの罰ゲームとして放送していましたが、2007年以降はレギュラーメンバー全員が参加する形で行われています。

2016年の科学博士での西岡徳馬の乳首ドリルとか、原田龍二のアキラ100%、2017年の同じく原田龍二と袴田吉彦の変態仮面など、意外な俳優の怪演が話題となったりします!今年は、どんな方がどんな怪演を見せてくれるのでしょうか?

1月1日(火)

ぐるナイおもしろ荘!

【放送時間】 0:30~
【放送局】  日本テレビ系列

ブレイク芸人発掘番組として有名なのがこの番組。過去には、ブルゾンちえみや日本エレキテル連合、おかずクラブ、小島よしお、オードリー、クマムシなど、今でも第一戦で活躍(もしくは一時大ブレークを果たした)する芸人を発掘しています。

直近の2018年正月に放送された回では、レインボーや、完熟フレッシュ、吉住、宮下草薙など今年のお笑い番組でよく顔を見た芸人が多数出演しました。なかでも大きなインパクトを与えたのはひょっこりはんでしょう。流行語大賞に選ばれるまでに大ブレークしましたね!

今年は、ひょっこりはんやブルゾンちえみのような大ブレイク芸人が現れるのか?

出演芸人は以下の通りです。

  • サツキ
  • ゼスト
  • セルライトスパ
  • ソノヘンノ女
  • ねこじゃらし
  • ぺこぱ
  • まんぷくユナイテッド
  • 夢屋まさる
  • レオタードゆり
  • ワールドヲーター

ごめんなさい。ほとんど知りません。ですが、この初見感がおもしろ荘のいいところですかね?楽しみにしましょう!

笑いの王者が大集結!ドリーム東西ネタ合戦2019

【放送時間】 21:00~
【放送局】  TBS系列

こちらも元日恒例のお笑い番組。個人的には、前身番組の『ドリームマッチ』の方が好きだったんですけどね・・・。

ドリームマッチは、2005年から2013年まで放送され、芸人をシャッフルし、あらたなコンビを組んでネタを作り、披露するという番組。初期にはダウンタウンや志村けんなどもネタに参加し、まさに『ドリーム』という名がふさわしい番組でしたよね。2005年の第1回大会のココリコ田中とさまぁ~ず三村のシャッフルコンビによるネタはめちゃめちゃ面白かった!また、2007年の第3回大会のダウンタウンの松ちゃんとタカトシのトシによる漫才や、2009年の第5回大会の松ちゃんとウッチャンの夢の共演など、名ネタを数々生んできた番組でした。

話は戻って、東西ネタ合戦ですが、いわゆるシンプルなネタ番組になってしまったのが非常に残念ですが、普段はなかなかテレビでネタを披露する事の少なくなった芸人のネタが見られます。

今年の出演者は以下の通り。

東軍(五十音順)
AMEMIYA、アンガールズ、カミナリ、ガンバレルーヤ、近藤春菜(ハリセンボン)、シソンヌ、庄司智春、スピードワゴン、ずん、ダンディ坂野、チョコレートプラネット、東京03、トム・ブラウン、友近、ナイツ、バイきんぐ、バカリズム、ハナコ、ペナルティ、ロバート

西軍(五十音順)
井上裕介(NON STYLE)、岩尾望(フットボールアワー)、かまいたち、ガリットチュウ、河本準一(次長課長)、さらば青春の光、霜降り明星、陣内智則、千鳥、TKO、とろサーモン、流れ星、博多華丸・大吉、パッション屋良、髭男爵、ヒロシ、メンバー、安田大サーカス、野性爆弾、ロッチ、和牛

中堅どころの芸人が多いですが、普段なかなかネタを見ることの出来ない芸人もたくさんいますね!楽しみです!

他にも、1月1日には

  • フットンダ王決定戦
  • 爆笑ヒットパレード2019
  • お正月だよ!笑点大喜利祭り

など、注目のお笑い番組がたくさん放送されます。笑点では、女優の綾瀬はるかさんが大喜利の司会挑戦するらしいですよ!やはり、お正月は新年の笑い始めということで、お笑い番組がたくさん放送されるんですね。

みなさんも、年末年始やお正月は、お笑い番組を見て大笑いし、昨年の嫌なことは忘れ、笑って新年を過ごしましょう!

コメント