初めての夜釣り(海釣り)【アカイカ釣り】に挑戦してみた!!

すさみ町では、6月中旬から7月頃にかけて『アカイカ』釣りの最盛期を迎えます。

アカイカとは?

ケンサキイカ(剣先烏賊)は本州中部より南の沿岸に生息し、秋から冬にかけては水深80mから100m程の深海に潜み、春から夏にかけて産卵のため水深20mから40m程の浅い内湾に寄ってきます。地方によってはアカイカ(赤イカ)とも呼ばれています。
スルメイカに比べると柔らかくて癖の無い上品な味をしており、『スルメ』の原料としては”一番スルメ”と呼ばれるほど需要価値があります。それでいて濃厚な甘味、旨みを持っており刺身や握りで人気が高く、価格も常に高いイカです。
同じヤリイカ科のブドウイカは、このケンサキイカの亜種のようなもので、ケンサキイカほど大きくはならず、ずんぐりとした形で、長い二本の触手も太い。また、ヤリイカも似ていますが、ヤリイカは二本の触手がケンサキイカほど長くは無く、他の8本の足より少し長い程度なので、見分けがつきます。

https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fish/kensakiika.htm

アカイカというのは、一般に言うところのケンサキイカのことなんですね。
正直、私は、すさみに移住してくるまで釣りなんて釣りなんてしたことのない、
釣り「超」初心者なので、よく知りませんでした・・・。汗
「アカイカ」は、この時期になると周りの方からお裾分けをいただくので、よく口にします!!
引用の文中にもあるように、非常に甘み、旨みがあり、
お刺身で食べると非常に美味しいイカです!!
この時期になると、釣り好きの方は、みなさん、アカイカを狙いにすさみを訪れます。

そんな、人気の釣りに、初心者の私が挑戦したらどうなるか?
乞うご期待です!!

国内最大級の釣り動画サービスはこちら

アカイカ釣りに挑戦!!

今回のアカイカ釣りは、

【初体験】初めての海釣り~釣りの町「すさみ」~
昨日、人生初の体験をしてきました! この歳になって初体験ができるということは、 ホントに素晴らしいことです。

こちらの記事で、人生初の海釣りを体験させてもらった、
ご近所さんの若い兄弟がやっている釣り漁船に乗せてもらってチャレンジしてきました!!

出航(クルージング気分!?)

イカ釣りといえば「夜」のイメージですよね。
そう、アカイカ釣りも、夜に行います!!
夕方の18:00に見老津漁港を出発し、串本にある潮岬付近まで、
約1時間弱ほど船を走らせます。
(今回は、少しシーズンが早かったので、串本方面まで向かいましたが、最盛期になると、見老津(すさみ)付近でもたくさん釣れるみたいです)
(確かに、去年の夏は、うちの家からもイカ釣り漁の漁り火が見えてました)

串本までは、クルージング気分!?笑
普段、自分が生活している町の景色も、
海から見ると、また違った景色に見えます!!

漁場(串本、潮岬付近)に到着

漁場に到着し、釣り開始!!
しかし、夕日が綺麗ですね!!
海から見る夕日もこれまた格別です!!

暗くなり、漁り火がきれい。そして、当たりが出始める。

暗くなってきて、周りの船の漁り火が綺麗です!!
最初はなかなか当たりが来ませんでしたが、この暗くなってきた頃から、
私が乗っている船でも少しずつ当たりが来始めました!!
そして、遂に・・・

私にも、当たりが!!
初『アカイカ』GET!!!

その後も、

一気に、2杯の当たりが来たり、順調にアカイカをゲットしていきました!!

しかし、途中から全然当たりが来なくなり。

釣果は?

結果は、

アカイカ18杯ゲット!!

シーズンがまだ少し早く、夜はかなり冷えました。
このコンディションと、私が超初心者ということを考えたら、
かなり頑張った方ではないでしょうか!?笑

自分たちで食べる分、そして、ご近所さんにちょっとお裾分けする分くらいは確保できたかな?

今回のイカ釣り体験を動画にしました!!

釣り中は、釣りに必死でなかなか動画は撮れませんでしたが、一応、動画を作って見ました!
良かったら、こちらもご覧下さい!!

釣りをするならすさみへ

このように、私のような初心者でも釣りが楽しめる町。

すさみ町観光協会にお問い合わせいただければ、
遊漁船や渡船屋さんをいろいろと紹介してもらえると思います!

ご興味のある方は、下記ホームページをご覧ください!

~すさみ町観光協会~

すさみ町観光協会

~釣り・ダイビングをしたい方はこちらをチェック~

南紀すさみ町観光協会
国内最大級の釣り動画サービスはこちら

関連動画

コメント