すさみ町 見老津地区 2019年秋祭り

今年もこの季節がやってきました!!
見老津の秋祭り!!

岐阜から和歌山に移住してきた私たち夫婦にとっては、
2度目の秋祭り。

そして、昨年、初めて参加した、
この秋祭りによって、私たちの移住生活の充実度がグッと増した、
私たち夫婦にとっても大事なイベント。

ちなみに、昨年の秋祭りもブログの記事にアップしてありますので、
よろしければこちらもあわせてご覧下さい!!

【獅子舞】見老津秋祭り
私たち夫婦にとって、移住してきて初めての祭! 獅子舞保存会の活動にも参加させてもらい、 お祭りを存分に楽しみました!!

すさみ町 見老津地区 2019年秋祭り

金比羅神社 ご祈祷 獅子舞奉納

まずは、見老津にある金比羅神社で、ご祈祷と獅子舞の奉納です!!

金比羅神社でのご祈祷と奉納が終わったら、
次は、地下廻しです!!

地下廻し

地下廻し。
『じげまわし』と読みます。

地元で商売している方などの所を回って、
獅子舞を廻します!!

今年は、漁協前や、総合情報センター(イノブータンランドすさみ(道の駅))、BUSH、のんびり屋などで廻しました。

漁協前

長井

総合情報センター(イノブータンランドすさみ)

BUSH

餅まき

夕方には、餅まきが行われます!!

これを楽しみに、ご近所のお年寄りが続々と集まってきます!!

和歌山の祭と言えばやっぱり『餅まき』
これは外せませんね!!

道中(伊勢音頭)

夜の獅子舞が始まる前には、
伊勢音頭を唄いながら、
神輿を担いで、地域を練り歩きます。

ここで、けっこうお酒を飲まされ・・・笑
祭りの一日の中でも最も過酷(?)な時間です!!笑

獅子舞本番

そして、いよいよ獅子舞の本番。

この天狗とおたふくは、通常、子供(小学生くらいの子)がやるのですが、
見老津には小さい子供が少なくなってしまってきていて、
今回は、急遽、大人が演じています。

にわか

見老津の秋祭りには”にわか”という風習(?)があります。

”にわか”とは、獅子舞の演目と演目の間に行われる寸劇のようなもの。

これは、同じすさみの祭りでも周参見や江住などの祭りでも行われていない、
見老津独特の風習みたいですね。

ぶっちゃけ、下ネタ全開の”おふざけ”ですが、
集まったお年寄りたちは大爆笑!!
元気なお年寄りたちが、こうやってお祭りを盛り上げている姿も、
見老津の祭りの風物詩であるわけです。

さいごに

今年もたくさんの人とのつながりや、
地域の団結力などを感じられた非常にいいイベントになりました!!

すさみ町の祭りは、今週末にも周参見や江住、江須ノ川など各地域で行われます。

台風19号の進路が気になりますが・・・。

コメント