先日、大阪の『新世界』に行ってきました!

新世界(しんせかい)は、大阪府大阪市浪速区恵美須東に位置する繁華街。中央やや北寄りに通天閣が建ち、南東部にジャンジャン横丁がある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E4%B8%96%E7%95%8C_(%E5%A4%A7%E9%98%AA)
いつも良くしてもらっている、ご近所さんの釣り船の船頭さんに誘われ、連れて行ってもらいました!


新世界といえば、通天閣!!
通天閣(つうてんかく)は、大阪府大阪市浪速区の新世界中心部に建つ展望塔である。2007年5月15日に、国の登録有形文化財となった。公式キャラクターは「ビリケン」。大阪の観光名所として知られる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9A%E5%A4%A9%E9%96%A3
そして、ジャンジャン横町の串カツ!!
有名なのは『だるま』の串カツですね!

西日本(特に近畿地方)においては、小ぶりに切った牛肉や魚介類、野菜を個別に串に刺して衣をまぶして揚げた料理を指す。ただし一般的な豚肉の串カツが存在しないわけではなく、双方とも区別することなく串カツと呼んでいる。
大阪式の串カツは、1929年(昭和4年)に新世界に開店した「だるま」の女将が、釜ヶ崎の肉体労働者たちのために串に刺した一口サイズの肉を揚げて饗したのがはじまりとされる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%B2%E3%82%AB%E3%83%84
だるまの串カツもおいしかったですけど、
船頭さんのお知り合いの新世界に詳しい方の案内で連れて行ってもらった
串カツ屋さんの串カツがおいしかった!!


さらに、

どて煮や、

寿司など、
ジャンジャン横町のグルメをはしご!存分に堪能しました!

横町内には射的場があったり、

めちゃめちゃ趣のある将棋・囲碁クラブまで!
古き良き商店街という雰囲気が最高ですね!
個人的には、将棋好きなので、今度、新世界に遊びに行くときには、
この将棋クラブで将棋さしてみたいな!



また、新世界・通天閣といえば、『ビリケンさん』


ビリケン (Billiken) は、尖った頭と吊り上がった目が特徴の子供の姿をしている幸運の神の像。 1908年10月6日にアメリカ合衆国のフローレンス・プレッツがデザイン特許を取得した。
日本では大阪の通天閣 5階(展望台)にあるビリケン像が有名で、「ビリケンさん」の愛称で親しまれ、特に足を掻いてあげるとご利益があるとされている。
また、アラスカのエスキモーの間で彫刻品の題材として広まり、同地や極東ロシアでは時として自身の民族の伝統の神として祀られるほどの人気を得ている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%B3
ビリケンさんといえば、商売の神様として有名ですよね!
足の裏を搔くとご利益があるといわれています!
私は、これから起業し、自分で商売を始める予定ですので、
ビリケンさんにちゃんとお願いしてきました!
そして、

ビリケン人形も買ってきました。ビリケンさん!頼んだで!
コメント