和歌山県には数多くの観光スポットがありますが、
今回の記事では、
和歌山の紀北のおすすめ観光スポットをご紹介します!
新型コロナウィルスの影響で、
気楽に旅行をできないご時世ですが、
画像や映像で旅行気分を味わってください!
また、コロナ禍が落ち着いた際には、
ぜひ訪れていただきたいスポットなので、
ぜひチェックして見てくださいね!
日本のアマルフィー『雑賀崎』
皆さんは、イタリアの都市で、
海岸の美しさはイタリア随一、
また、イタリア随一のリゾート地と言われる、
『アマルフィ』をご存知ですか?
アマルフィとは?
アマルフィ(イタリア語: Amalfi)は、イタリア共和国カンパニア州サレルノ県にある、人口約5,100人の基礎自治体(コムーネ)。急峻なアマルフィ海岸に面して築かれた都市である。中世にはアマルフィ公国(アマルフィ共和国)として自立し、強盛を誇った海洋国家であった。ユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されているアマルフィ海岸の中心都市であり、観光拠点の一つである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/アマルフィ

こんな美しいアマルフィですが、
イタリアにはローマやフィレンツェなど、
多くの有名な都市があるので、
なかなかマイナーな都市ですよね。
余談ですが、
私も、アマルフィという都市は正直あまり知らなくて、
2009年に公開された、
織田裕二さん主演の映画
『アマルフィ 女神の報酬』で
初めて知りました。
2011年にフジテレビで放送された、
『外交官 黒田康作』というドラマは、
この『アマルフィ』の続編として作られたドラマです。
話が逸れましたが、
インスタなどで、アマルフィを検索すると、
めちゃくちゃ綺麗な画像がたくさん出てきて、
一度は旅行してみたい都市の一つです。
で・す・が…
先述のような、このご時世。
海外旅行に行けるようになるのは
いつになることやら…
ということで、
日本にいながらにして、
アマルフィの気分が味わえる
日本の(和歌山の)アマルフィを
ご紹介したいと思います!
日本の(和歌山の)アマルフィ『雑賀崎』
和歌山にある「雑賀崎」
とても風情のある漁師町の集落は、
山の斜面に家が密集して建ち並ぶ景観から、
“日本のアマルフィ”と呼ばれています。
急峻な地形に建物が張り付いたような独特の景観は、
アマルフィとよく似ていますね。
雑賀崎は、JR和歌山駅から
車で15分ほどで行けるアクセスの良さもあり、
非常におすすめの観光スポットです。
コロナ禍の昨今、
海外旅行なんてなかなかできませんが、
この雑賀崎なら、
日本にいながら海外旅行の気分が味わえますよ!!
雑賀崎へのアクセス
雑賀崎へ行くには車で行くのがおすすめです!
雑賀崎までバーチャルドライブ!
↓下の動画は、和歌山駅から雑賀崎へのバーチャルドライブ映像です
雑賀崎への行き方の参考にもぜひご覧ください!
【3倍速】
【6倍速】
鬼滅の刃の聖地『甘露寺』
2020年の流行『鬼滅の刃』
続いてご紹介するのは、
最近、何かと話題のスポット。
2020年は、
コ〇ナ以外では、
まさに『鬼滅の刃』一色だったと言っても
過言ではないほど、
鬼滅の刃の人気がすごかったですよね?
ちなみに、ユーキャンが毎年発表している
新語・流行語大賞にノミネートされたのは、
以下の10個です。
- 愛の不時着
- あつ森(あつまれ どうぶつの森)
- アベノマスク
- アマビエ
- オンライン◯◯
- 鬼滅の刃
- GoToキャンペーン
- 3密
- ソロキャンプ
- フワちゃん
このうち、アベノマスク、アマビエ、オンライン〇〇、GoToキャンペーン、3密の5つは、
もろ、コ○ナ関係の用語ですし、
あつ森、ソロキャンプはコ○ナの巣篭もり需要や、
3密回避によって流行ったものと言っても過言ではないので、
まさに、コ○ナ一色の1年でしたね。
そんな中で、社会的なブームとなったのが、
『鬼滅の刃』でしたね。
前置きが長くなりましたが、
そんな鬼滅の刃の聖地と言われる場所が、
和歌山にもあることをご存知ですか?
鬼滅の刃の聖地!?『甘露寺』
紀の川市にある『甘露寺』
人気漫画『鬼滅の刃』の登場人物、
甘露寺蜜璃(かんろじみつり)。
「甘露寺」は、このキャラクターと名前が同じとして、
ファンの注目を集めています。
正直、私は、あまり漫画やアニメを見ないので、
鬼滅の刃も見たことがないのですが…汗
寺社仏閣を訪れ、御朱印をいただくのが趣味なので、
また、話題のスポットということもあり、
御朱印をいただきに、
一度、訪れてみました。
鬼滅ファンなら一度は訪れておきたい場所ではないでしょうか?
甘露寺へのアクセス
甘露寺への行き方(和歌山駅から甘露寺までのバーチャルドライブ)
↓甘露寺への行き方の参考にお使いください
【通常速度】
【3倍速】
【6倍速】
コロナ禍で、なかなか旅行のできないご時世ですので、
この映像を見てバーチャルでドライブ気分を
味わっていただくのもいいかと思います!
コメント