2019年8月18日に行われた、
『白浜花火大会2019』に行ってきました!!
南紀白浜では夏の花火大会が、2回行われます!!
1回は、

こちらの記事でご紹介した、
毎年7月の末に行われる、
『南紀白浜花火フェスティバル』
そして、もう一つが、今回見に行ってきた、
毎年8月の上旬に行われる、
『白浜花火大会』です!!
白浜花火大会

白浜花火大会は、今年は、8月10日(土)に予定していましたが、
台風10号の影響で順延となり、8月18日(日)に開催されることとなりました。
個人的には、8月10日開催だったら仕事が忙しくて見に行くことができなかったので、
非常にラッキーでしたね!!
白浜花火大会のみどころは、
湾内全体を覆い尽くす程のスケールの『ナイアガラ』
しかし、今年は、先述の台風10号の影響で、
会場にうねりが残っていたため、
みどころのひとつでもある『ナイアガラ』は中止となってしまいました。
これは、残念でした。
2018年大会の人出は15万5000人!
和歌山の紀南で行われる花火大会では最大級の花火大会です!!
会場は、白浜花火フェスティバルと同じく、
関西屈指のリゾート海水浴場である白良浜。
海水浴→花火大会といった参加の仕方もできるので、
夏の家族旅行にはもってこいの花火大会と言えるのではないでしょうか?

白浜花火大会に行ってきた!!
会場に着いたのは18:00前頃。
花火が始まるのは20:00なので、
2時間以上ありますが、なにしろ10万を超える方が来場するので、
場所取りの為には、早めに到着するのが無難でしょう。
早くも大勢のお客さんで賑わっていました!!

ちなみに、こちらは、有料観覧席。
人混みが苦手な方などは、こちらの選択肢もありかと。

出店もたくさん出ています!
腹ごしらえには困りません!!

白良浜の夕日が綺麗です!!
暗くなり、花火の開始が近づくにつれ、
どんどん観客が増えていきます!!
そして、お待ちかねの花火開始!!
こちらは、動画でご覧下さい!!
『白浜花火フェスティバル』と『白浜花火大会』はどちらがおすすめ?
今年は、運良く、白浜の2大花火大会をどちらも見ることができました!!
- 音と光の総合演出
- 比較的、人出が少なく、ゆったり見られる
- 比較的大人向け?
白浜花火フェスティバルは、音楽に合わせて花火を楽しむ大会。
音と光の総合演出って感じで、比較的大人向けの花火大会なのかな?って感じです。
また、白浜花火大会よりは、人出が少ないので、
人混みが苦手って方や、ゆっくり花火を楽しみたいって方にはおすすめです!!
- 紀南最大級の花火大会
- 花火自体の音、迫力が楽しめる
- 人混みが凄いので、ある意味花火大会の雰囲気が楽しめる
- 開催時期
なんと言っても、紀南最大級の花火大会なので、
「これぞ花火大会!!」って雰囲気が味わえます。
人出が多いのも、花火大会って感じがします。
観客の「お~」とか「凄~い!」「綺麗!」
などの歓声も花火大会の醍醐味だったりしますよね?
また、開催時期が8月初旬のお盆前なので、
(今年は、先述のとおり、台風10号の影響で1週間ほど順延になりましたが。)
家族連れでお盆旅行がてら花火大会を見るっていうのにもちょうど良い感じがします!
また、花火が上がっている間は特に音楽が流れたりはしないので、
花火本来の音や迫力が楽しめるのがポイントです!!
ただ、ひとつ難点を言うならば、
各部の間に、白浜のおすすめポイントの紹介みたいな紹介文が読まれるのですが、
それが長い!!笑
部と部の間が長すぎて、ちょっと間延びする感じ。
白浜の紹介文を読むのはいいのですが、
もう少しコンパクトにしてもいいのではないでしょうかね?
個人的には、どちらかといえば『白浜花火フェスティバル』の方が若干好きかな。
それぞれに良い点があり、どちらも甲乙付けがたいところではありますが・・・。
しかし、どちらも素敵な花火大会ですので、
それぞれの好みやスケジュールにあわせて観覧していただくのが良いのかと思います。
(まあ、可能であれば、両方見られたら、それぞれの良さを比較できるので良いんですけどね!!)


コメント