先日、9月30日に日本に上陸した台風24号。
日本を縦断するような進路だった為、日本全国で被害が出ているようです。
静岡では、台風が通過後丸一日以上経った今でも停電が続いているようです。
少しでも早く、復旧されますように。
今回の台風は、夜の上陸でしたので、台風が上陸した時の映像はありませんが、
上陸の数時間前の時点で、既にこれです。
かなりの強い雨と、風でした。
ところで、台風の状況の動画をTwitterで呟いたら、ABS(朝日放送)のTwitterから
動画を使用したいとメッセージが来たのですが、使用されたのだろうか!?

閑話休題。
私の住む、和歌山県西牟婁郡すさみ町でも、
ほぼ全域にわたって停電しました。

和歌山県全域で4万8千戸弱。
後にネットで調べたところ、最終的には66,890軒にものぼったそうです。
台風21号【災害時に役立つオススメアイテム紹介あり】の記事にも書きましたが、
今回も、

ソーラー発電のLEDランタンが活躍しました!!
やはり、非常時への備えは重要ですね!
台風24号が過ぎ去ったのも束の間、
今度は台風25号が発生し、日本に近づいてきている模様です。
しかし、今年は台風の上陸が多いですね。
24号の上陸で、今年の上陸数は5個目。平年を上回る上陸数だそうです。
さらに、『非常に強い勢力』を保ったままでの上陸は、今年2個目。
これは、記録が残る1977年以降初めてのことだそうです。
台風上陸やゲリラ豪雨など、地球温暖化の影響だとか言われますが、実際の所どうなのでしょうか?
いずれにせよ、日本の気候が、以前に比べ変わってきていることは間違いないでしょうし、
いつ、災害が起こってもおかしくないという心構えをしておくことは重要ですね!
私の家は前回の台風(21号上陸)時は、停電以外は、大きな被害はありませんでした。
今回(24号)も、停電以外は被害がありませんでした・・・と言いたいところなのですが、


家の裏の洗濯場の扉が吹き飛ばされました・・・汗
次の台風が来るまでに直さなければ・・・。
画像はないのですが、最寄り駅は高波で水に浸かってしまい、窓ガラスが割れたりもしました。
私の家の前は漁港なのですが、その漁港も、水に浸かってしまい、コンテナがひっくり返ったり、
小屋が流されたりもしたそうです。
浜はゴミでいっぱい。台風通過の翌日には、地域の人々で丸一日かけて掃除をしました。
浜の清掃後、湾内の海中に流されてきたゴミなどを回収するため、船を出す時の様子です。
家から職場までは、海岸線沿いの国道を通っていくのですが、
道路には、波で打ち上げられた流木や、石(岩)が。
まだ、至る所に台風の爪痕が残っています。
また、台風25号が来るかもしれませんが、できる限りの準備をして、
大きな被害とならないようにしたいですね。
(というか、できれば今回は上陸して欲しくない・・・)
コメント