今回の記事では、
和歌山県内にある海水浴場のご紹介と、
2022年の最新の営業状況などをご紹介します!
(ただし、感染症の拡大状況などにより状況は変わりますので、実際に遊びに行かれる際には、公式ホームページなどで確認してからお出かけすることをお勧めします)
加太海水浴場
遠浅で波の穏やかな天然の砂浜のビーチです。
和歌山市内で唯一の砂浜でBBQが楽しめる海水浴場です。
2022年度は6月25日〜8月31日を予定
磯の浦海水浴場
磯ノ浦海水浴場は、年間を通じてサーフィンが楽しめる海岸です。
また、海水浴シーズンには海水浴場とサーフィン場が分かれており、
小さなお子様のおられるご家族の方も安心して楽しんでいただけます。
2022年の海水浴期間は7/1~8/31までの予定

片男波海水浴場
万葉集に詠まれた景勝地である和歌の浦にあり、
砂浜の長さは1200mと和歌山県随一の規模です。
2009年には環境省から水質や清潔さ、水難対策が優れたビーチ10か所が選ばれる
「快水浴場百選 海の部特選」に選定されています
2022年の海開きは7月1日~8月31日の予定
ただし、新型コロナウィルスの感染症予防対策として、
シャワー室を閉鎖されます。
海の家は営業される予定です。

浜の宮海水浴場
和歌山マリーナシティのほど近くにある浜の宮ビーチ。
ヤシの木が並び南国リゾート感たっぷりのおしゃれ感あふれる海水浴場です。
幅1km以上の広い浜に加えて、浜から100mのところでも水深は約1.5mほどの遠浅になっています。
また、サーフィン、ウインドサーフィン、ジェットスキー、サップ(SUP)などのマリンスポーツができるのでシーズン中はたくさんの人で賑わいます(※海水浴場区域外)。
また潮干狩りスポットとしても人気があります。
2022年の海開きは7月1日~8月31日の予定
新型コロナウイルスによる影響もあり、感染防止対策をしながら、
海のシーズンを楽しめることになっております。

浪早海水浴場
浪早ビーチは美しい和歌浦湾にあるコンパクトなビーチながら、
バーベキューができるスペースがあり
家族連れや友達同士でたっぷり楽しめる海水浴場になっています。
湾の入江になっていて波が穏やかなのでお子様にも安心です。
2006年に環境省から「快水浴場百選」に指定されています。
ビーチ横には船の遊具があり、オールシーズン遊ぶことができる海岸です。
2022年の海開きは7月1日~8月31日を予定
新型コロナウイルスの感染症予防対策として、シャワー室と更衣室は閉鎖されます。

地ノ島海水浴場
紀伊水道に浮かぶ無人島にある海水浴場。浜の長さは約500メートル。
初島漁港より渡船を利用して島に渡る。(片道約7分)
水質が良く、透明度が高いため小魚と一緒に泳ぐことができます
海水浴場では珍しくBBQやキャンプも楽しめます
海水浴場開場期間 7月1日~8月31日

産湯海水浴場
遠浅で約1kmにもわたって続くきれいな白砂の浜は
和歌山中部(中紀)でも随一の規模の海水浴場です。
関西でも屈指の美しい海水で、家族連れに人気のスポットになっています。
冬場でもサーフィンができるためサーファーにも人気のスポットになっています。
2022年の海開き期間は、7月13日(水)~8月21日(日)
(天候の影響で変更の場合もあります)

田辺扇ヶ浜海水浴場
地元の老若男女が集う憩いの場である扇ヶ浜は、
夏には海水浴場として開設されファミリービーチとして人気を集めています。
JR紀伊田辺駅から徒歩約10分、南紀田辺ICから車で約10分とアクセスも良く、
すぐ近くには400台収容の有料駐車場があります
ビーチハウスには、トイレ、更衣室、シャワー、無料ロッカー(※2022年はロッカーの利用不可)も完備
海水浴場開場期間 7月1日~8月31日

すさみ海水浴場
砂浜の長さは、約250メートルあり、トイレ(バリアフリートイレ有)、シャワー、更衣室などがあります。
湾内は波も穏やかでお子様連れでも安心。
国道42号線沿いにあり、紀勢自動車道・すさみICから車で約5分、JR周参見駅からも徒歩約3分とアクセスも便利です。
向かい側には、すさみ八景でもある稲積島(いなづみとう)があり、
和歌山夕陽百選にも選ばれる夕陽スポットでもあります。
2022年の海水浴場の開設(海開き)は7月1日~8月31日予定。

里野海水浴場
熊野枯木灘県立自然公園の中心・国道42号線沿いにあります。
自然の湾がそのまま活用されており、とても景色がきれいな海水浴場です。
すぐ隣には磯が広がっており、のんびりと過ごせるビーチです。
シャワーはありませんので、利用の際は、海水や砂を落とす装備の・着替えなどの準備をしてお出かけください。
車で約20分(国道42号線を西に約17km)の所にあるすさみ海水浴場には、無料のシャワーが完備されています。
近くに売店などはありませんので、パラソルなどしっかりと準備しておでかけください(最寄りのコンビニ・ローソンすさみ町江住・車で約5分)。
すぐ横には、マルカンというラーメン屋さんがあります。
2022年は海開き予定なしです

橋杭海水浴場
串本町橋杭岩に隣接するビーチで、
目の前には紀伊大島、くしもと大橋を観ながら、左には橋杭岩と絶好の景観がそろった綺麗な海水浴場。
シャワー、売店、有料駐車場、ロッカールームも完備しています。
また、春〜秋シーズンはシーカヤックやSUPなども楽しんでいただくことができます。
2022年は、7月2日(土)~8月31日(水)まで開設予定

田原海水浴場
田原川が流れ込む砂浜の湾内は、田原漁港の堤防で外からの波も受けない静かなビーチになっています。砂がとてもきれいな事は特筆に値します。
隣接した荒船リゾートは、田原で水揚げされた新鮮な魚介類をふんだんに使った料理で人気もあり、温泉もあります
海水浴場開設期間 7月2日(土)から8月31日(水)まで

玉の浦海水浴場
那智勝浦町にある海水浴場。遠浅で家族連れ向きです。
駐車場やトイレ、シャワー、更衣室が完備されています。
また、すぐ近くに日本一短い川「ぶつぶつ川」があります。
2022年の海開きは、7月16日(土)~8月16日(火)

那智海水浴場
ブルービーチ那智は、約800mにおよび広大な砂浜で、毎年たくさんの海水浴客でにぎわいます。
JR那智駅に隣接しており、JR紀伊勝浦駅から電車やバスで約5分のところにあります
開設期間は、7月16日(土)~8月16日(火)
くじら浜海水浴場
太地町にある「くじら浜海水浴場」では、設置したイケス内で2頭の鯨類を公開展示します。
クジラが海水浴場内を遊泳するのは11:00~と13:00~の1日2回、各15分程度。
(時間が前後することがあります)
海水浴を楽しみながら自然に近い状態でクジラを観察して頂くことができます。
天候等により海水浴場自体の閉鎖や遊泳禁止になった場合、
クジラの解放を中止とさせていただくことがございます。
クジラを観察するには浮輪で浮いた状態で水面から見るのがおすめです。
くじら浜海水浴場は砂利浜のため、砂遊びはできません。
2022年の海開きは7月22日(金)~8月16日(火)予定
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、シャワー室・更衣室はご利用いただけません

三輪崎海水浴場
三輪崎漁港の北にある幅約120m、沖(ブイまで)約70mの遠浅の海水浴場。
近くの三輪崎漁港交流施設でシャワー・更衣室・トイレを利用できるほか、
施設内には足湯があり、冷えた体を温めることができます。
また、交流施設のそばに無料駐車場があります。
※波が高いときは遊泳禁止になります。
○開設期間 令和4年7月10日(日)~令和4年8月14日(日)
午前9時~午後5時
椿海水浴場
白浜町にある椿温泉の旅館街から5分ほどのところにあります。
水がきれいな遠浅のビーチは家族連れに最適。
また、旅館近くの岩礁では磯遊びが楽しめます
海水浴場開設期間 7/16(土)~8/31(水)
江津良海水浴場
白良浜より静かで、透明度の高い海が満喫できる海水浴場。
静かな雰囲気で穴場的な海水浴場です。
岩場で磯遊びをしたり、シュノーケル、ゴーグルを使えばで魚を観察することもできます。
ビーチは遠浅なのでお子様でも楽しめます。
温泉旅館や白浜の観光スポットにも近いのでアクセスも便利です。
また地元の方の間では釣りの穴場スポットとしても知られています。
2022年は、7月16日(土)に海開きをし、期間は8月31日(水)まで

臨海浦海水浴場
白良浜から車で約5分ほどの海水浴場。
海水浴やシュノーケリング、磯遊びなどができます。
遠浅ではありませんのでご注意ください。
岩場も多いためマリンシューズやサンダル必須です。
岩場には海の生き物がたくさんいますので、お子様連れでも生き物探しなどで楽しむことができます。
また、ダイビングスポットとしても有名です。
近くには景勝地として有名な円月島や、南方熊楠記念館、京都大学 白浜水族館などがあります
2022年は、7月16日(土)に海開きをし、期間は8月31日(水)までの予定です

白良浜海水浴場
600m以上にわたって白い砂浜が続く関西の一大ビーチリゾート白良浜。
夏の海水浴シーズンには毎年約60万人以上の観光客が訪れる白良浜海水浴場は、
白浜のレジャースポットの中心となっています。
サラサラの白い砂と透明度の高い海の空とのコントラスト、
それにヤシの木が加わり、まさに南国リゾートの雰囲気。
砂浜には無料で使えるヤシの木パラソルもあります。
ハワイ・ワイキキビーチの友好姉妹浜にもなっている白良浜は、
5月上旬に本州で最も早い海開きがおこなわれることでも知られています。
砂浜のすぐ横には水着着用の混浴露天風呂「しらすな」もあり、
冬場は足湯としても楽しむことができます。
夏には白浜花火大会、冬(12~2月)にはイルミネーションのイベントなどもおこなわれています。
2022年の海開きは5/3(火)~8/31(水)となります。
ただし、コロナ対策として、更衣室は設置しない。

コメント